理想の人生と命の価値のこと

 通院のたび、主治医に尋ねられていたことがある。「もしもお金の心配もなく、なんでも自分の思い通りにできるとしたら、あなたにとって理想の人生はなんですか?」

 とても難しい質問だと思う。実際、何度か同じことを聞かれたけれど、私は一度も明確な答えを出すことができなかった。「南の島で遊んで暮らす」とか「タワマンに住んで高級エステに通う」とか、標準的でそれらしい答えを出すことは簡単だけれど、多分、主治医が私に望んでいるのは、その場しのぎの模範解答ではないだろう。

 私は自分が嫌いだ。太っているし、顔もうすぼんやりしているし、性格も悪いし、能力も才能もない。お金が無限にあれば痩せて綺麗になることはできるかもしれないけれど、性格の悪さや能力・才能の方はどうにもならないだろう。私が私である限り、私の人生は薄暗いままだと思う。

 別に、自分が特別だとか、変わっているだとかは毛頭思わない。おそらく「自分が嫌いだから、どれだけお金があったとしてもきっと人生は辛い」と考えている人は結構いるんじゃないだろうか。主治医がカウンセリングを勧めてくるのも、きっとそういう人を何人も見てきて「ああ、この人もその手合だな」と思ったからだろう。多分「自分が嫌いだから死にたい」という思考はカウンセリングじゃないとどうにもならないのだ。

 けれど、私は結局今まで一度もカウンセリングを受けていない。だって、私は別に、自分を好きになりたいわけじゃないのだ。私は、自身への自己評価(二重表現だけれど)が決して間違っているとは思わない。自分の見た目や能力を客観的に見た上で、生きるに値しないと思っている。「自分をもっと好きになりたいんです」なんて、口が裂けても言えない。

 片一方で、これが多少は歪んだ思想なのだろう、という自覚もある。だって、どんな人間だろうと「生きるに値しない」存在などいないはずなのだ。そう思うのは、私が人権重視のリベラル派(自称)だからかもしれないけれど。少なくとも、私は周囲の人間に対して、その人がどれだけの悪党だったとしても「生きるに値しない」などというジャッジは下せない。下すべきではないと思う。ということは、翻れば私自身がどれだけ無能だろうと「生きるに値しない」とはならないはずなのだ。……本来は。

 けれど、ここにもうひとつ思想がある。それは「自分の価値を決められるのは自分だけ」という考え方だ。多くの場合、これは人を励ますときに使われる言葉だけれど、「人間に『生きる価値がない』と断じていいのはその当人だけだ」という風にも受け取れる。人は決して他人の命の価値を決めることはできないけれど、他ならない自分自身なら、その権利があるはずだ。

 当初の話からだいぶずれてしまったけれど、そんなわけで、私にはきっと、このさきずっと「理想の人生」なんてものは存在しないと思う。まあ、このさきも何も、上手く行けば10月には死んでいるはずなのだけれど。手っ取り早く(そしてできるだけ楽に)死ぬこと。理想があるとしたら、これに尽きるのだと思う。

 明日も元気に死に向かっていきます。

続・再休職と傷病金手当のこと

 お久しぶりです、夜子です。相変わらず元気に死に向かっています。

 前回のエントリから2週間以上も間が空いてしまったので、その間の出来事について、特に会社づとめ関連のことに絞って整理して書いておきます。

yorunonikki.hatenablog.jp

  この記事を書いたときには「休職しようかな、と思っている」という状態だったけれど、結果として、8月いっぱい休職した。再休職の手続きはあっという間で、人事の人が近くのカフェまで書類を持ってきてくれて、そこで軽く面談をして「それじゃ、とりあえず8月いっぱいおやすみということで!」という軽いノリで終わった。時間にして10分くらい。カフェで席を取るために買ったコーヒーに口をつける暇さえなかった。

 8月も3週目に入った頃、人事クラウドサービスの会社から郵便が届いた。うちの会社は、勤怠管理など一部の人事を外部のサービスに委託している。休職中の給与通知や勤怠管理表はその会社から郵送されていたので、その手の書類だろうと思って数日間ぽいっと放置していた……のだけれど、中身を見たら傷病金手当についてだった。

 要約すると「書類に不備があるので出し直してください」とのこと。実際に傷病金手当を貰える欠勤日数よりも短い期間しか申請していなかったらしい。言われたとおりに日付を書き直して再提出。……ここまでが最初に傷病金手当の書類を提出してから3ヶ月。しかも連絡をしてきたのは、傷病金手当を支給する健康保険組合ではなく、その前段階の人事サービスの会社だ。仮に出し直しによって手続きが振り出しに戻るのなら、振り込みまでにはもう3ヶ月か、それ以上かかることになる。残念、その頃にはもう私はこの世にいない(はず)。

 とにかく、これで傷病金手当の振り込みまでにもうしばらくかかることがはっきりと分かったので、8月最後の通院で担当医に復職を希望する旨を伝えた。もともと8月いっぱいの休職という予定だったのだし、その期間を過ぎたら当たり前に仕事に戻る以外にはないだろう、と思っていたのだ。

 けれど、担当医は予想外に渋い顔をした。

「まあ診断書は書きますけれど、産業医から止められる可能性はありますよ。二度目の休職ですから」

 この先生は、普段の診療とは別に企業で産業医もやっているらしい。診察も週4くらいでやっているのにそんな暇がどこにあるんだろう、と思うけれど、とにかく私とは違う、ちゃんとした、いや、それ以上に「立派な」社会人だ。その産業医経験から言うと、二度目の休職からの復職時は、一度目の時とは違い「完全に健康」とわかる状態でないとなかなか復職させてもらえないのだという。

「だから、診断書を書いても無駄になるかも」

「いや、それでも8月いっぱいって人事の方とお話したので」

 と、半ば押し切る形で診断書をもらい、産業医面談に行った。

 結論から言うと、産業医の方は復職を認めてくれたのだけれど、人事の方からストップがかかった。理由は以下だ。

  • チームが以前よりも忙しくなっており、以前のように休みがちになってもフォローできるかわからない、という懸念がチームから出ている
  • 身体が最優先なので、「約束の期間を過ぎたから」という理由ではなく本当に心身健康になってから来てほしい
  • 一旦別の(忙しくない)チームに配属するという選択肢もあるので、諸々検討してほしい

 まあ要するに「8月終わりそうだから職場に戻りまーす、なんて言っているけど、君前科あるし不安だよ。本当に働けるようになってから来てくれる?」ということだ。

 当たり前だな、と思った。今回の再休職→復職に関する動きに際して、様々な人から「二度目の復職は周囲の視線も厳しくなるから」というようなことをやんわりと言われてきた。実際、私も自分が当事者でなかったら厳しい視線を向けていたと思う。特に、今のチームは最初に休職した時と違って私のことをよく知らない人ばかりだ。嫌うとか憎むというより「あの人なんなんだろ」みたいな、うっすらとした嫌悪感混じりの懐疑の視線を向けられて然るべきだろう。

 そんなことを考えながら、気付けば「それじゃあ9月半ばくらいまでもうすこし休みます」と答えていた。人事からは「こちらもまた連絡しますね」と言われておしまいだ。いつまで休職期間が続くのかもわからないまま、毎日ぼんやりと、寝たり、起きたりして過ごしている。

 このままだと「復職したと思ったら1週間で自殺しやがったぞあいつ」みたいなことになりかねない。それなら死ぬまでずっと休職していた方がいいのかもしれないけれど、あと1ヶ月以上も休職を決め込む勇気は、やっぱり私にはまだない。

 どっちつかずで宙ぶらりんのまま、今日もまた一歩、夏が終わろうとしている。

再休職と傷病金手当のこと

 前回のエントリで、10月に死ぬにあたって、まずは会社づとめをどうするべきか、というような内容を書いた。

yorunonikki.hatenablog.jp

 結論から言うと、再度休職することにした。といってもこれはあくまで「現在ほとんど会社に出社できていない」という状況に対する対処療法的なもので、人事の方の温度感も、相談しに行った主治医も、口を揃えて「お休みはとったほうがいいと思いますよ」という雰囲気だったので、とりあえず8月いっぱい、再度休みをとることにした。

 実はこの時点で、前回休職していた時の傷病金手当がいまだ振り込まれていない。流石にそろそろだろうと思いつつ、このタイミングで振り込んでもらえないと8月以降の生活費に響く。何しろ8月いっぱいは無給状態になるのだから。

 この記事を読んでいる人で、もしも休職を考えている人がいるといたら、予めお伝えしておきたいのは「傷病金手当は(振り込まれるタイミングについて)当てにしてはいけない」ということだ。まさかそのまま有耶無耶になって振り込まれずに終わる……なんてことは万に一つも無いと思うけれど、申請してからゆうに2、3ヶ月、いやそれ以上支給に時間がかかると思ったほうがいい。

 これについては傷病金手当の書類をなかなか提出していなかった私も悪いのだけれど、まさかこんなに時間がかかるとは思わなかった。催促、もとい「いつ頃に振り込まれますかねえ」という問い合わせすら、一体どこの窓口に確認すればよいかもわからない。そういう事情で、とりあえずはカード払いに頼ったり、最悪の場合消費者金融……? なんていう選択肢もちらほら出始めている。

 いずれにせよ、私の場合、目標は「10月まで生き延びる(それも、お世話になった人たちに会ったり、大好きな友達と遊んだり、行きたかった場所に行ったりしてそれなりに悠々自適に生き延びる」ことなので、正直カードだろうが消費者金融だろうが知ったことじゃないのだけれど、休職をして、かつこれからも生きていくつもりがある人は、このあたりよく気をつけておいたほうがいいと思う。

 という、ライフをすこやかにやめるためのライフハックでした。

眠れないこと

 タイトルの通りである。睡眠薬を切らしてしまって、眠ることができない。なぜ切らしてしまったかというと、処方よりも多く薬を飲んでしまう日が何日か続いて、本来の通院日よりも前に薬を飲みきってしまったからだ。私の通っているメンタルクリニックは(ありがたいことに)予約制ではないので、通院日を早めることもできるのだけれど、担当医がいる曜日に予定が合わなかったのと、あまり早く診察に行くと「お薬はまだありますよね?」と聞かれてしまいそうで怖いのとで、まだ行けていない。多分後者の理由のほうが、自分の中で大きいと思う。

 薬を飲んでいた時は不眠のふの字もなく、むしろ会社を休んで何をしているんですかと聞かれれば「8割寝てます」と答えるレベルでずうっと眠っていたのだけれど、薬が切れてからは全く眠れない。そもそも昼夜逆転しているのもあって、ベッドで横になり、スマホの画面も暗くして「よし寝よう」となるのが朝3時とか4時で、そこから目を瞑ってじっとしたまま7時とか8時とかになって、眠るのを諦めてスマホをいじったり、また寝てみようと試みて目を瞑ったりしているうちに12時くらいになって、結局15時から17時くらいにようやく少しだけうとうとして、それからまた明け方までずっと起きている……みたいな生活が、ここ数日続いている。

「いや不眠とかいう前にまず規則正しい生活を心がけろよ」という話だと思うし、処方されていた薬もいわゆる短時間集中型なので「飲んでいた時は無限に寝られたのに飲まなくなったら全然眠れない」というこの状況がおかしい、ほぼ確実にプラシーボ効果なのだけれど、それでも眠れないものは眠れない。

 どうせ眠れないのならもういいやと諦めて、ベッドからのそのそ起き出して真っ暗な部屋でこんな記事を書き始める始末である。これでは眠れるわけもない。お酒を何本か飲むとふらふらしてなんとなく眠い気はするんだけどな。眠い気はしても、そして実際眠くてもなぜか寝付けない、というマジック。ふしぎふしぎ。

 どのみち金曜日には病院に行くし、その時に「前回の診察時には『出勤できてます』とか言ったけど今全然できてません!」と言わなければならないので、今から少しだけ胃が痛い。

 今日はお昼前には眠れますように。

死ぬまでの過ごし方のこと

 10月に死ぬと決めた。これを書いている今は8月6日。まだ死ぬまでには2ヶ月近くの猶予がある。となると、問題になってくるのは死ぬまでの過ごし方だ。前のエントリで書いた「死ぬまでにやっておくべきこと」をこなすのは大前提として、もっと差し迫って判断しなければならないことがある。それは、今勤めている会社をどうするのか、ということだ。

 会社の人たちにとって一番理想的なのは、私がさっさと退職してしまうことだろう。幸いにも(幸いか?)私はここ2週間ほど仕事を休んでいるので、突然いなくなっても宙ぶらりんになってしまうタスクはないし、会社側からしても「社員から自殺者が出た」というのは、あまり外聞が良くない。私は会社の偉い人になったことがないのでよくわからないけれど、多分私が遺書に「会社はなんの関係もありません」と明記して、私の母が会社を訴えたりしなかったとしても、葬儀に弔事の手紙を送ったり何なり、何かしらの仕事を増やしてしまうことは間違いないだろう。

 だから、一番の正解はこのまま会社を辞めてしまって、残り2ヶ月は雀の涙ほどの貯金と残りの給料で生き延びて「無職の人」として生を終えることなのだと思う。

 その勇気が出ないのは、私が、あるはずのない「自殺したその後のこと」を考えてしまっているからだ。

 もしも失敗したら? 直前になって勇気が出なくて決行できなかったら? そういう時の保険として、身勝手に会社を利用しようとしている。

 むろん、会社からすればいい迷惑だ。休職もしていないし、それなのに碌に仕事に出てこないし、でも給料は支払わなければならないし、そのうえ(上手く行けば)自殺までされるのだから。

 結局「10月に死ぬ」と決めたは良いものの、最後の梯子を外すことができないままここにいる。少なくとも社員として会社に所属しているのなら仕事に行くなり、あるいはやっぱり休職するなり、きちんとした対応をしなければならないと思っているのだけれど。

 本当に死ぬ気あんのかコイツ、と我ながら思いつつ、それでも準備だけは芋虫のように少しずつ進めている。そんな夏の夜です。

死ぬまでにやっておくべきこと

 そういうわけで、今から死ぬまでに最低限やっておかなければならないことのリストを纏めることにした。正直これを読んだら、分かる人には私が誰だか分かってしまいそうで怖いのだけれど、まあどのみち死ぬわけだし一旦身バレのリスクは(被害が私自身に限定される範囲では)もう考えないことにする。そもそも私の周囲の人間でメンヘラブログを漁っているような人はおおよそ同じ穴の狢だろうし、私の身バレが発端で別の誰かに迷惑がかかるようなことさえなければ、もう怖いものなしだからだ。ただし、私を特定した人間は正直に私本人に連絡を入れること。

 ……さておき、お酒を飲みながら「死ぬ前に最低限すべきことリスト」についてざっくりと考えてみたぶんには、おおよそこんなところ。(酔っ払っているので、後から思い直して追加したり削除したりするかもしれないけれど)

  •  部屋を最低限度片付ける
  • 遺書を書く
  • 実家で犬を飼ってもらう
  • ネットでしか交流がなかった人たちで、それなりに親しく付き合ってもらった方々にふんわりとしたメッセージを送る
  • 参加予定だったアンソロにお断りの連絡と謝罪を入れる

 部屋を最低限度片付けることはまあ常識的な範囲のことだろうと思う。放置して異臭を放つような生ゴミはきちんと捨てて、部屋の埃なども掃除機で吸っておく。処分する人が困ってしまう・不気味に思うようなものは予め捨てるか、親に処分方法についてきちんと伝えておく(特に私の場合はドールやぬいぐるみなどが多いので、きっと遺族は処分に困ると思う。予めお前自身で処分しておけよ、というツッコミはもっともだけれど、その気力は……すいません、ありません)

 そういう事情もあって、おそらく遺書は必要だ。そもそも私は片親で、その母も親戚づきあいの殆どを断っているため、私が死ねば彼女は本当に一人きりになってしまう。子供の頃には「何でもできる、頼れる大人の女」に見えていた母が、これでも一人の人間で、それなりにメンタルが弱いことはもうわかっている。ので、是非とも遺書を残しておく必要があると思う。それこそ私が死んだ後の処分しにくそうな遺品の処分方法の指定や、死に至るまでの経緯について、あなたには全く責任なんてないんですよ、というメッセージも含めて。

 母にとって、既に私はたった一人の肉親だ。母が私をよすがに生きてきたのだということは、これまで何度も聞かされてきた。だからこそ、その母を残して勝手に人生を卒業することにはものすごく気が咎める……し、なんなら彼女の方もやけを起こしかねない、と思っている。だから、できれば母には犬を飼ってほしい。これはもはや、私のワガママでしかないのだけれど。

 母は生まれた時からずうっと「犬っ子」だった。実家でも何匹か犬を飼っていたし、私が生まれてからも一匹、かわいいチワワを育てていた。今から子犬を飼えとは言わない。けれど、守り育てるべき命がそばにあることで、とりあえず自暴自棄にはならずに生きながらえてくれるタイプの女性だと、私は母を認識している。

 できれば難有りの保護犬が良い。身体的な事情や、前の飼い主から受けた虐待がトラウマになって、なかなか人間にはなつけないような。きっとそういう犬のほうが、脛に傷持つ者同士仲良くできるのではないか、と勝手に考えている。

 残る「ネット関係云々」については非常に悩ましいところだ。私なら、ネット上でしか付き合いがなかったけれどもかなり親しくしていた間柄の人間が死を選ぶことにしたのなら、事前に挨拶がほしい。「死ぬ間際に思い出してくれたんだな」と嬉しくなるし、数ヶ月・数年単位でその人の消息について気を揉む必要がなくなるからだ。行ってらっしゃい、安らかな死をね、と送り出す準備もできる。

 しかし、一方で「たかがネットだけの付き合いだったのに『死ぬので消えます! 今までありがと!』ってメッセージを送られてくるなんて重すぎる、怖い」と考える人がいることも重々承知している。だから、これを送る相手は充分に選ばなければならないし、送るメッセージも数パターン用意しておくべきだな、と思っている。相手と自分の距離感を測り間違えて相手に気まずい思いをさせることほど恥ずべきことはないからだ。

 そういうわけで、こちらについては一旦保留。残るアンソロ云々については、単に「一身上の都合でだめになりました、ごめんね」と一言言えばまだ許される時期なので、問題はそれを私が送る気力があるか否かという話になってくるのだけれど、まあそのうち送れるだろう、たぶん。今ならまだ許される。今ならまだゆるされる、多分。と思いながら、既に数週間が過ぎている。

 

 欲を言えば、それ以外にもやりたいことはいっぱいある。スキューバダイビングとか、バンジージャンプとか、そういえば私は処女だから、一度くらいはセックスとかやっておきたいな、とか。でもまあ、一度にいっぱいいろいろな目標を並べてしまうと着手できなくなるのが人間なので、ひとまずは「最低限度」に絞って挙げてみた。目標は10月。それまでに上記すべてをやり仰せられれば合格だ。のんびりがんばろう。

死を決断するまでのこと

 色々あって死ぬことにした、と書いた。前回のエントリでは自殺までの間に本ブログをどうやって続けていくか、ということにしか触れていなかったので、今回は自分の中の整理も兼ねて「どうして死ぬことにしたのか」という、その経緯を書いておきたい。

 そもそも「死にたい」という欲求は、物心ついた時からすでにあった。最初の頃は、それは漠然とした現実逃避の手段として、あるいは物語に出てくるキャラクターの「理想的なエンディング」への憧れとして抱いていた感情だと思う。どれだけ辛いことが沢山あっても、死ねば報われる。死ねばみんなが悲しんでくれて、今まで自分がしでかした悪いことも、怒られたことも、全部チャラになる。そんな気持ちだった。

 ある程度大きくなると「死にたい」という気持ちはより現実的なイメージを伴って脳内にこびりつくようになった。その時も相変わらず死はあくまで現実逃避の手段だったけれど、具体的にどうやって死ぬか、いつ死ぬか、そういうことを考えるようになった。実行しようとして遺書を書いたこともある。まあ、結局実行できなかったから今ここで遺書じみたブログを書いているんですけど。

 そういう人生だったので、なにも「自殺」という手段がぽっと降って湧いてきたわけではない。物心ついた時からずうっと横にあり、何度か振り返ってはみたものの手は伸ばさずにいて、それがようやく「よし、やるか」と腹をくくる気になった、という、それだけの話だ。

 では、私に腹をくくらせた(あるいは腹をくくらせてくれた)直接的な原因はなにか、と考えると、やっぱり社会に出て、一度は休職して、また復職して……という、直近の一連の流れが大きかったように思う。

 別に、復職しても尚辛い思いをしているわけではない。むしろその逆だ。会社の人たちはみんな優しくて、どうしても休みがちになってしまう私に「業務よりもまずは体調を整えることを最優先にね」と声をかけてくれるし、私が突発的に休んでしまっても大丈夫なように、予め余裕を持ってスケジュールを組んでくれたりしている。業務の内容も、本来であれば私が「やりたい」と思っていたような分野で、決して無理な仕事量を渡されているわけでもない。

 本当に、理想的で「楽しい」職場だ。今職場で大変な思いをしている人たちからすれば「何を甘えたことを言っているんだ」と怒られてしまうような、とても幸せな状況だと思う。

 そんな、考えうる限り最高の労働環境に置かれているのに、どうしても会社に行くことができない。朝起き上がることが難しいし、会社で人と会って会話するたびに、緊張で胃の上のほうがしくしく痛む。

 以前、かかりつけのメンタルクリニックで、お医者さんに「もしかするとあなたのそれは、うつではなくてもっと根本的な問題があるのかもしれませんね」と言われたことがある。実際、書いてもらった紹介状にもそう書かれていた。

yorunonikki.hatenablog.jp

  これだけ良好な職場環境で、体調に気を遣ってもらって、自分のペースで働かせてもらっているのに、根っこのところにある「つらさ」が消えない。むしろそのつらさが消えてくれないことが更なるつらさを生んで、雪だるま式にどんどん気持ちが落ち込んでいく。

 きっと私のこれは、かなり贅沢な悩みなのだと思う。世の中にはセクハラやパワハラを受けながら、もっと辛い就労環境の中で、それでも頑張っている人たちが沢山いるのだから。

 それが良いことだとは思わない。つらいなら逃げても良いと思うし、つらいなか頑張ることが正義だとは微塵も考えていない。けれど、やっぱりそういう人たちと比べると、私はぬるま湯に浸かりながら「あつい、のぼせた、むり」とぐちぐち呟いている、とても贅沢な人間なのだと思えてくる。

 きっと、今この環境ですら耐えられない私は、どこに行っても無駄だ。どれだけ周囲が優しくしてくれても「好きな仕事」「楽な仕事」が得られても、今と同じつらさを抱えながら生き続けるのだと思う。かかりつけ医に言われたように、私の今の状況が「うつだから」ではなく「もっと根本的なところの原因」によるものだとしたら、それはきっと、私のパーソナリティそれ自体だからだ。

 そして、この「つらさ」を抱えたまま、あと何年も連綿と続いていく社会人生活を耐えきる力は、きっと私にはない。

 人生は、基本的には辛いことや苦しいことの連続だ。娯楽や「幸せな瞬間」というのはそれらの痛みをほんの少しだけ軽くするための対処療法のようなもので、人生という長い道から茨を取り去ってはくれない。

 今までも人生は辛かったし、これからも人生は辛い。一瞬それが和らぐこともあったけれど、根本的なつらさは変わらないままだ。足し引きマイナスになり続けることが既にわかっているゲームを、これ以上続ける気力がない。

 

 大まかにまとめると、だいたいそんな感じだ。とりあえず今は「死ぬまでにやっておかなければならないことリスト」を作って纏めているのだけれど、意外と大した量がなくて驚いてしまった。私は、自分で思っていたよりも随分身軽な人生を生きてきたみたいだ。これも、完成したら覚書としてブログに上げておきたいなと思っている。